

シニアの方を見守る
徘徊があるので心配
急に外出するので心配
道に迷ってないか心配
すぐに様子を
見に行けないので心配
ココセコムのサービスで
お客さまにあった安心が選べます。
セコムかけつけ

もしもの時
ご家族のご要請を受けたとき、セコムの緊急対処員が駆けつけます。「セコムかけつけ」は、別途料金が発生します

セコム
緊急対処員が駆けつけ
オペレーターは高齢者と緊急対処員の現在位置を、詳細な地図上に表示させながら緊急対処員の誘導を行うので、正確かつ迅速な捜索が可能です。

セコム
発見後の対応もおまかせください
発見後は安全な場所へ誘導。高齢者がご自宅に帰るためのタクシー手配など、お客さまのご要望に応じてセコムが行います(セコムの車両による送迎は行っておりません)。
セコム通報

緊急時にココセコム本体にある通報ボタンを押すと、セコムに通報できます。お申し込みにより、通報時にココセコム端末でセコムと通話できる「セコムコール」のあり・なしを選択できます。
「セコムコールあり」の場合…
セコムに通報すると、セコムのオペレーターがココセコムに音声通話でご連絡し、状況を確認します。応答がない場合は自動着信となり、周囲の状況音を確認します。また、必要に応じてご連絡先に通報信号の受信と位置情報を連絡します。
- ご利用にはご本人確認のため、事前にココセコム本体を所持する方の登録が必要です。
「セコムコールなし」の場合…
通報信号を受信すると、セコムのオペレーターが、ご連絡先に通報信号の受信と位置情報を連絡します。
位置チェック

シニアの方の現在位置を知りたいとき、GPS(衛星測位システム)や携帯電話の基地局を使い位置情報を確認することができます。位置情報の検索はインターネットから、もしくはセコムのオペレーターに電話で要請することができます。
「位置チェック」をオペレーターに電話で要請される場合は、別途料金が発生します。
よびだしチェック

ココセコム本体を振動させる操作ができます。シニアの方が応答の操作をすることで、ご家族の方などが安否を確認できます。よびだしチェックはインターネットから、もしくはセコムのオペレーターに電話で要請することができます。
「よびだしチェック」をオペレーターに電話で要請される場合は、別途料金が発生します
各サービスの詳細は
こちらをご覧ください。
ご利用の一例
- 1.徘徊対策
- 徘徊したときの現在地を把握する。
- 2.安全対策
- 外出先で道に迷ってしまったりしたとき、セコムが駆けつけ。

1シニアの方の居場所を確認
シニアの方が、長時間経っても外出先から戻ってこないときなどに、ご家族がシニアの方の位置情報を検索することができます。ご不明なことがあった際など、セコムのオペレーターがサポートします。

2セコムが駆けつけ
ご家族からご要請を受けた際、セコムが駆けつけ。全国約2,600ヵ所の緊急発進拠点から最も早く駆けつけられる緊急対処員が、現場に急行します。
- 「セコムかけつけ」は。別途料金が発生します。
- その他注意事項はサービス内容ページをご覧ください。
貢献事例
導入・貢献事例紹介
ケアマネジャーさまや、自治体担当者さまによる導入・貢献事例をご紹介します。
お申し込み・お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
(タッチしてお電話ください)

午前9時〜午後6時(年末年始を除く毎日)
資料ダウンロードはこちら

