

お子さまを見守る
ひとりで習い事に
行かせるのが心配帰りが遅くて心配
連絡がつかないので心配
スマホを持たせるのには
まだ早い
ココセコムのサービスで
お客さまにあった安心が選べます。
セコム通報

緊急時にココセコム本体にある通報ボタンを押すと、セコムに通報できます。お申し込みにより、通報時にココセコム端末でセコムと通話できる「セコムコール」のあり・なしを選択できます。
「セコムコールあり」の場合…
セコムに通報すると、セコムのオペレーターがココセコムに音声通話でご連絡し、状況を確認します。応答がない場合は自動着信となり、周囲の状況音を確認します。また、必要に応じてご連絡先に通報信号の受信と位置情報を連絡します。
- ご利用にはご本人確認のため、事前にココセコム本体を所持する方の登録が必要です。
「セコムコールなし」の場合…
通報信号を受信すると、セコムのオペレーターが、ご連絡先に通報信号の受信と位置情報を連絡します。
位置チェック

お子さまの現在位置を知りたいとき、GPS(衛星測位システム)や携帯電話の基地局を使い位置情報を確認することができます。位置情報の検索はインターネットから、もしくはセコムのオペレーターに電話で要請することができます。
「位置チェック」をオペレーターに電話で要請される場合は、別途料金が発生します。
よびだしチェック

ココセコム本体を振動させる操作ができます。お子さまが応答の操作をすることで、保護者の方などが安否を確認できます。よびだしチェックはインターネットから、もしくはセコムのオペレーターに電話で要請することができます。
「よびだしチェック」をオペレーターに電話で要請される場合は、別途料金が発生します
セコムかけつけ

もしものときはセコムが駆けつけ
通報や、ご家族のご要請を受けたとき、セコムの緊急対処員が駆けつけます。
もしものとき、ご家族が現場に駆けつけるのは難しいもの。緊急時の対応は、セコムにおまかせください。
「セコムかけつけ」は、別途料金が発生します

セコム
オペレーターが緊急対処員に急行を指示
セコムの緊急発進拠点は、全国になんと約2,600ヵ所も配置。
お客さまの元へ早く駆けつけられる緊急対処員に、急行を指示します。

セコム
セコムが駆けつけ、適切に対処します
発見後は安全な場所へ誘導。お子さまがご自宅に帰るためのタクシー手配など、お客さまのご要望に応じてセコムが行います(セコムの車両による送迎は行っておりません)。
各サービスの詳細は
こちらをご覧ください。
ご利用の一例
- 1. 見守り
- 普段の行動範囲内にいるか確認する。
- 2. 安全対策
- 外出先で道に迷ってしまったりしたとき、セコムが駆けつけ。

1セコムに通報
お子さまは、身の危険を感じたときココセコムのボタンを押して、セコムに通報することができます。
セコムに通報すると、セコムのオペレーターがココセコムに音声通話でご連絡し、状況を確認。必要に応じてご家族に通報信号や異常信号の受信と位置情報を連絡します。(セコムコールありの場合)

2セコムが駆けつけ
保護者の方がお子さまの元へすぐに行けないときなど、ご要請に応じて、セコムの緊急対処員がお子さまのもとへ駆けつけます。
- 「セコムかけつけ」は。別途料金が発生します。
- その他注意事項はこちらをご覧ください。
お子さま向けサービスラインアップ

ココセコム
防犯機能に特化したセキュリティ専用端末。いざという時に押しやすい通報ボタンのみの設計。
- 通報ボタン押下時以外の音声通話機能、サイト閲覧機能、メール機能がないため、校則で携帯電話を禁止している学校でもご利用いただけるケースがあります。

mamorino6
ココセコムサービスは、 mamorino6のオプションとしてラインアップしています。
ココセコムを標準装備。子どもに必要な機能に絞り、防犯機能を充実させたお子様向け携帯電話。
お申し込み・お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
(タッチしてお電話ください)

午前9時〜午後6時(年末年始を除く毎日)
資料ダウンロードはこちら

